ミュージックベル 指導者認定対策セミナー
ミュージックベルは楽器の中でも一番演奏が簡単な楽器ですがその分、演奏者よりも指導者に負担がかかる楽器とも言えます。指導者によってこれほど演奏に「差」が出る楽器は他にありません。紛らわしい自称「ミュージックベルの指導者」を養成するセミナーや指導者が増え、これほど簡単な楽器が難しく感じられてしまうのは悲しいことです。日本ミュージックベル協会は毎年「ミュージックベル合奏コンテスト」を主催しています。その為、協会発行の認定証を取得していれば対外的にも信頼性があります。
ミュージックベル指導に於いて、最大の特徴は「演奏者には負担をかけず、指導者が負担を負う楽器」ということです。
ミュージックベルを既に教えている皆さんは教える方によって教え方を変えていますか?
楽譜に書いてある音に印を付けてリズムの練習をする事ばかりに気を取られていませんか?
並び方は演奏者が演奏しやすいように並んでいますか?
左右両手にベルを持つときにはどちらに高音を持ってもらいますか?
振り分けはどうやって決めていますか?
演奏する楽譜に音域外の音が出てきたらどうしていますか?
見ている人に一体感を持たせる為に振る位置を決めていますか?等など。
ミュージックベル指導者として特別な知識を身につけることで多くの引き出しを持ち、高齢者施設・街のイベント・発表会等、活躍の場を広げ、どんな方に対してもミュージックベルを楽しんで演奏してもらえるようになっていただきたいと思います。
ミュージックベルの指導者認定は3級と2級があります。2級から受講することはできません。
必ず3級から受講し、3級認定証取得後2級認定セミナーを受講することができます。
受講対象は既にベルをお持ちの方もしくは今後ミュージックベルを購入予定の方・演奏目的とされる方など幅広く受講できますが、基本的に読譜力のある方を受講条件とさせていただきます。
※既に認定証をお持ちの方でこのセミナーに参加希望の方は料金表をご覧下さい。
日本ミュージックベル協会会員外の方でも受講できますが、会員外の方の場合には認定証の発行はできません。会員様には各種ベル&各種ベル関連商品&中古ベルの割引販売等特典もありますので同時ご入会をお勧めします。(入会金¥6,000(税別)/ 年会費¥4,500(税別))
【教材】
「ミュージックベル・エクセレントベル兼用楽曲集/初級編」(既にお持ちの方は必要ありません)
その他、必要に応じて協会より配布する場合があります。
【期間】
現在は、個別セミナーのみの開催となります。
【合格基準】
認定試験の 80点以上が合格点です。
【講座内容】
・ミュージックベルについて説明・特徴など
・ミュージックベルを指導する時に求められるもの
・音価・色別歌詞譜・歌詞譜・番号譜について・実例を元に指導法を紹介など
・メロディーを演奏できない場合の対応(対象者に対して臨機応変な指導法)など
・練習中一緒に歌う時の移調の必要性(何でもかんでも楽譜のキー通りにやらない)など
指導者は音楽や楽譜がわかれば我流で教えることができます。
しかし、ミュージックベルを演奏するのは不特定多数の方々です。
その人々にわかりやすく、尚且つ負担をかけずに楽しんで演奏をしてもらうためにミュージックベルの指導者は必要なのです。 ・ミュージックベルについて説明・特徴など
・ミュージックベルを指導する時に求められるもの
・音価・色別歌詞譜・歌詞譜・番号譜について・実例を元に指導法を紹介など
・メロディーを演奏できない場合の対応(対象者に対して臨機応変な指導法)など
・練習中一緒に歌う時の移調の必要性(何でもかんでも楽譜のキー通りにやらない)など
ミュージックベル指導者3級養成講座カリキュラム(全3回)
講座内容 | 実践 |
---|---|
1.MBの説明・特徴・ベル音名表示・ 移調・対象者毎の指導について |
振り方・移調・ 振り分けの大切さ |
2.MB表示と楽譜表示・指導者が気をつけること・ 楽譜を元に演奏する時の手順の基礎・並び方 |
楽譜表示の実践・音名を記入・ 実際に作成 |
3.使用音のピックアップ | |
4.次回課題 |
講座内容 | 実践 |
---|---|
1.MB-C色別歌詞譜(歌詞一つに一つの音) | 実際に作成 |
2.MB-Gでの歌詞譜 (歌詞一つに複数の音&音一つに複数の歌詞) |
実際に作成 |
3.歌詞譜 | 実際に作成 |
4.番号譜 | 実際に作成 |
5.色別歌詞譜・歌詞譜・番号譜のまとめ | |
6.次回課題 |
講座内容 | 実践 |
---|---|
1.使用音と振り分け(持ち替えなし) | 使用音の書き出し&振り分け |
2.メロディー演奏が困難な場合の対応 | 実際に作成&演奏 |
3.質疑応答と総まとめ | |
4.認定試験 |
3回目のセミナー時最後に認定試験を行います。
合格者で希望される方にはミュージックベル指導者3級認定証を発行いたしますが、
発行についての詳細は3回目の認定試験終了後個別にお知らせ致します。
【ミュージックベル指導者認定対策セミナーのご案内】
■申込方法:受講希望の方はFAX・電話・メール等でご連絡先をお知らせ下さい。
詳細はこちらから連絡差し上げます。 MAIL info@bellmusic.co.jp
ご質問等ございましたらお気軽に日本ミュージックベル協会までご連絡下さい。
■教 材 費:¥4,960(税別)
「ミュージックベル・エクセレントベル兼用楽曲集/初級編」(既にお持ちの方は必要ありません)
※必要に応じて協会より配布することもあります
■受 講 料:
1回90分¥15,000 + 教材費¥4,960 計19,960(税別)
※上記は非会員様の受講費合計です。
※日本ミュージックベル協会に入会される方は入会金¥6,000(税別)が別途必要です。
※講師認定証の発行には日本ミュージックベル協会への入会が必須です。
※講座終了時、希望される方には認定証¥15,000(税別)を発行いたします。
更新はありませんが退会されるときには返却していただきます。
■持 ち 物:
@五線紙
Aノート
Bラインマーカーや色鉛筆など(何色か必要)
Cセミナー2回目には、虹の7色が揃った色鉛筆や色ペン(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)
実際のカラーベルの色に合わせた緑→黄緑・藍→濃い青などの色でも構いません。